入院になったら
入院にあたり
当院は、治療を専門とする一般病棟とリハビリテーションを専門とする回復期リハビリテーション病棟を兼ね備えています。医師が入院での治療やリハビリテーションを必要と判断した場合、入院をお受けいたします。
医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、医療ソーシャルワーカー、ケアワーカー、管理栄養士、薬剤師、検査技師、事務職員等、多くの専門スタッフが連携し、患者さんをサポートしています。
一日でも早く入院生活に慣れていただき、安心して治療やリハビリテーションに専念できるよう、支援させていただきます。
また、入院中より担当ケアマネジャーや関係機関と連携をとりながら、患者さんが自宅や施設など地域に安心して戻っていただけるよう、カンファレンスや家屋調査、外出訓練等を積極的に行い、退院にむけての準備をしていきます。
なお、入院中に困っていることや分からないことがありましたら、いつでも遠慮なく病院職員、または総合相談窓口の医療連携室にご相談ください。
入院手続きについて
入院が決定した方は、当日ご連絡した時間までに1階受付(入院係)にて、入院の手続きを行ってください。その際、下記のものが必要となります。
- 健康保険証…健康保険・国民健康保険・後期高齢者医療被保険証など各種
その他、各種受給者証
(高齢者受給者証・心身障害者受給者証・難病医療券などお持ちの方) - 限度額適用認定証(70歳未満の方)
- 限度額適用・標準負担額減額認定証(70歳以上のお持ちの方)
- 当院診察券(以前受診されたことのある方)
- 入院保証金50,000円(生活保護受給者、労災保険の方は不要です)
- 印鑑(患者さん、身元保証人、身元引受人の方のもの)
※保険証がない場合は全額自費となりますのでご注意ください。
※「時間外入院」の場合は、月曜日から土曜日午前中の受付時間内に、できるだけ早く入院手続きを行ってください。
※その他、入院時の持ち物に関してはこちらをご覧ください。
入院費用について
入院費用に関してはこちらをご覧ください。
病室について
- 病室は、入院時の病態並びにご希望により、個室、多床室を決めさせて頂きます。
- また、入院後の状態により、病室や病棟を転室、転棟することがあります。
- 個室、特別室を利用する場合は、別途室料差額(下記参照)が必要です。
- 病室の入口のネームプレートに、お名前表示を希望されない方は、入院手続き時お申し出ください。
- 個室、特別室の室料は税別料金です。
入院生活に必要なもの
- 病衣(レンタルもあります。)※下記のアメニティセットをご覧ください。
- 下着、くつ下(各3組程度)
- タオル類(レンタルもあります。)※下記のアメニティセットをご覧ください。
- プラスチック製のコップ2個(湯飲み用と歯磨き用)、箸、スプーン
- 歯磨き用品
- 箱ティッシュ
- 洗面用具(男性は電動ひげそり)
- ボディーソープ、シャンプー、リンス
※下記の「アメニティセット」を申し込まれた方はそのセットに含まれています。 - 上履き(転倒予防のため安定性のある靴)
- 服用中のお薬(お薬手帳や説明書等を併せてご持参ください。)
※お手数ですが、衣類、所持品には必ずお名前の記入をお願いいたします。
※洗濯は基本的にご家族または患者さんでお願いします。
なお、当院で洗濯代行する場合は、洗濯もの一点につき150円(税込)のご負担となります。
ただし、衣類によっては代行での洗濯ができない場合もございますので、まずは看護師にご相談ください。
※オムツをご利用の方はご相談ください。
当院では患者様の排泄の自立を促し、リハビリしやすい紙オムツもご用意できます。
※病衣、タオル類は下記のとおり有料で貸し出しも行っております。
ご希望の方には、入院の際にご説明させていただきますが、こちらは患者さんと業者(有限会社アイム)との契約となります。
お支払につきましては、有限会社アイムから患者さんの自宅に請求書が郵送されますので、それによりお支払ください。
ご不明な点は、有限会社アイムにお問い合わせください。
入院生活に必要なもの
入院中のお願いごと
車について | 入院期間中、ご自分の車を病院に駐車しておくことはご遠慮ください。 入院時は他の方法でご来院ください。駐車場内での事故・盗難等に関しては一切の責任を負いかねますのでご注意ください。 |
---|---|
薬について | ![]() |
現金・貴重品 | 多額の現金や貴重品は盗難予防のため、お持ちにならないでください。 医事課にてお預かりさせていただくこともできますが、その際はご相談ください。(ナースステーションでのお預かりは一切できません。) |
テレビカード販売機・ 両替機 |
![]() テレビカードは1枚1,000円です。 なお、テレビカード精算機は2階患者食堂にあります。 |
臨床実習生について | 当院では、学生の臨床実習を受け入れておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。 |
選挙について | 公職選挙法第49条の規定による不在者投票が必要な場合は、できるだけ不在者投票を済ませてからご入院ください。 また、長期入院中に選挙がある場合は、病棟課長にお申し出ください。 |
部屋移動について | 患者さんの病態や管理上の理由により部屋を移動することがございます。 |
喫煙について | ![]() ご協力ください。 |
携帯電話の使用について | 携帯電話の使用は他の患者さんのご迷惑となりますので所定の場所でお願いします。詳しくはお近くの職員にお尋ねください。 |
電話の取りつぎ | 電話の取りつぎはいたしません。伝言をお預かりして患者さんにお渡しいたします。 |
非常時・災害時 | 個人の判断ではなく、職員の誘導・指示に従い行動してください。 |
診断書について | 診断書希望の方は作成に時間を要しますことをご了承ください。 なお、詳細は医師、病棟看護師、医療連携室等へお尋ねください。 |
※入院中は何かとご不便が多いかと存じますが、病気の治療に専念されますようお願いします。
※病院に対するご意見、お気づきの点などございましたらお近くの職員にお申し出ください。
なお、ご意見箱を各階に設置しておりますのでご利用ください。
売店のご案内