訪問看護 介護保険指定番号:1961890033
訪問看護とは

訪問看護ステーションのサービス内容
■療養上のお世話
身体の清拭、洗髪、入浴介助、食事や排泄などの介助・指導
■医師の指示による医療処置
かかりつけ医の指示に基づく医療処置
■病状の観察
病気や障害の状態、血圧・体温・脈拍などのチェック
■医療機器の管理
在宅酸素、人工呼吸器などの管理
■ターミナルケア
がん末期や終末期などでも、自宅で過ごせるよう適切なお手伝い
■床ずれ予防・処置
床ずれ防止の工夫や指導、床ずれの手当て
■在宅でのリハビリテーション
拘縮予防や機能の回復、嚥下機能訓練等
■認知症ケア
事故防止など、認知症介護の相談・工夫をアドバイス
■ご家族等への介護支援・相談
介護方法の指導ほか、さまざまな相談対応
■介護予防
低栄養や運動機能低下を防ぐアドバイス
訪問看護を利用するには?
訪問看護は医療保険、介護保険のどちらでサービスを受ける場合も、かかりつけ医の指示書が必要となります。
訪問看護を利用する費用は?
利用する公的保険の種類によって基本利用料の割合が異なります。
基本利用料 | その他の負担 |
---|---|
|
支払限度額を超えるサービス(訪問看護回数増など)保険給付対象外サービスは全額自費負担 |
|
|
サービス提供地域
山梨市(牧丘町、三富地区は除く)
営業時間
月曜日~金曜日 | 8時30分~17時30分 |
---|---|
土曜日(午前のみ) | 8時30分~12時45分 |
定休日 | 日曜日・祝日・年末年始 |
※営業時間外の訪問についてはご相談下さい。
問い合せ先
上記営業時間内に、直接、当センターにお越しいただくか、電話やFAX、メールにてお気軽にご相談ください。
名称 | 医療法人桃花会 在宅支援センター |
---|---|
所在地等 | 山梨県笛吹市一宮町坪井1737-4 TEL:0553-20-5255 FAX:0553-20-5256 E-mail:1nomiya-houmon@1nomiya.or.jp |
交通アクセス | |
スタッフ | 訪問看護師常勤者2名、非常勤者3名 居宅介護支援専門員常勤者2名、兼務2名、事務1名 |
よくある質問
Q:訪問看護は介護保険でしか受けられないのでしょうか?
A:医療保険でも受けることはできます。
- 介護保険未申請・対象外の方で、医師が必要と認め、指示書の交付を受けられる方。
- 介護認定を受けているが、急性憎悪の状態で頻回訪問が必要と特別指示書が出された方。
- 厚生労働大臣が定める疾患の方は、介護保険所持の方でも医療保険優先となります。
Q:急に具合が悪くなった時や夜間でも訪問を受けることができますか?
A:決められていません。医療保険利用は、週3回までと決められていますが、必要時は特別指示書の交付で2週間を限度に毎日訪問できます。
Q:訪問看護の利用回数は、決められているのでしょうか?
A:受けられます。(ただし、「緊急時訪問看護加算」がされます。)
Q:自宅での看取りはしていただけますか?
A:できます。在宅支援医と連携して最後まで支援させていただきます。