病院周辺には10万坪の広さを持つ森林公園があり、患者様の散歩コースとなっています。
地域医療の中核病院として、人間ドック、訪問看護、訪問リハビリテーションなど、予防から在宅医療までをサポートしていきます。
また、入院患者様に対して日曜、祝日も訓練を行える充実したリハビリテーションの提供も行っています。
名称 | 医療法人桃花会 一宮温泉病院 |
---|---|
所在地 | 山梨県笛吹市一宮町坪井1745 |
開設年月日 | 昭和56年11月5日 |
理事長 | 田中 真喜 |
院長 | 武藤 俊治 |
駐車場 | 300台収容 |
敷地面積 | 18,870平方メートル |
延床面積 | 5,508平方メートル |
許可病床数 | 104床(地域包括ケア病棟58床 回復期リハビリテーション46床) |
温泉 | (泉質) アルカリ性単純温泉、自噴(43℃)、無色透明、ラドン含有量0.47マッヘ/リットル、湧出量45万リットル/日 (効能) 健康増進、慢性消化器疾患、痔疾患、神経症、筋痛症、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、捻挫、冷え症、病後回復、疲労回復 (飲用) 慢性消化器疾患、尿路疾患、糖尿病など(利尿作用) |
病院の沿革
1981年(昭和56年2月) | 法人設立 |
---|---|
1982年(昭和57年4月) | 一般病床 95床 開院(理事長・院長 渡辺 裕) |
1986年(昭和61年1月) | 救急告示病院に登録 |
1986年(昭和61年4月) | 理事長 中村 聰 就任 |
1988年(昭和63年4月) | 院長 落合 剛 就任 |
1988年(昭和63年6月) | 一般病床 51床を増床。合計146床 |
1992年(平成4年3月) | 放射線部門を増築、歯科部門開設 |
1994年(平成6年4月) | 小児科開設 |
1995年(平成7年4月) | 院長 齊藤 義昭 就任 |
1999年(平成11年5月) | 外来診察室増築 |
1999年(平成11年10月) | 訪問介護ステーション開設 |
2000年(平成12年5月) | 居宅介護支援事業所開設 |
2000年(平成12年8月) | リハビリテーション室増築 療養型病床群10床届出(一般136床、療養病床10床、合計146床) |
2003年(平成15年3月) | 23床病床削減 療養病床36床届出(一般77床、療養病床46床、合計123床) 回復期リハビリテーション病棟(46床)開設 |
2011年(平成23年12月) | 訪問リハビリテーション事業開始 |
2016年(平成28年4月) | 地域包括ケア病棟(58床)開設 稼働可能病床数(一般58床、療養46床、合計104床) |
2017年(平成29年5月) | 理事長 吉野 敏明 就任 |
2018年(平成30年5月) | 通所障害児施設 放課後等デイサービス開設 |
2019年(令和元年8月) | 人工関節・スポーツ医学センター開設 |
2020年(令和2年4月) | 有限会社本陣(リブズ笛吹)業務提携 |
2020年(令和2年12月) | 発熱外来設置 |
2021年(令和3年2月) | 理事長 田中 真喜 就任 |
2021年(令和3年5月) | 病児・病後児保育所(そらいろ)開設 |
2022年(令和4年6月) | 名誉院長 齊藤 義昭 就任 院長 武藤 俊治 就任 |
承認指定
医療法における開設許可(承認)
健康保険法による保険医療機関
国民健康保険法による保険医療機関
生活保護法指定医療機関
労災指定医療機関
救急医療機関
身体障害者福祉法指定医
結核予防法指定医療機関
労災保険指定医療機関
歯科
・健康保険法による保険医療機関
・国民健康保険法による保険医療機関
・生活保護法指定医療機関
・訪問診療科(注13)
・CAD/CAM冠
オンライン資格確認について
院内会議、委員会
院内感染予防対策委員会
医療安全管理委員会
褥瘡対策委員会
栄養給食会議
薬事委員会
災害対策委員会
レクレーション検討委員会
医療連絡会議:診療録委員会
入退院調整会議
患者サポート連携会議
IT委員会
精度管理委員会
コーディング委員会
倫理委員会
一般事業主行動計画
次世代育成支援対策推進法
次代の社会を担う子どもの健全な育成を支援するため、2011年4月に施行された次世代育成支援対策推進法に基づき、従業員の子育て支援のための行動計画を策定、実施しています。
女性活躍推進法
女性の個性と能力が十分に発揮できる社会を実現するため、2016年4月に施行された女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)に基づき、女性が活躍できる雇用環境整備を行うための行動計画を策定、実施しています。
施設基準
入院診療計画、院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び栄養管理体制について
当院では、入院の際に医師、看護師、その他必要に応じ関係職種が共同して、患者さんに関する総合診療計画を策定し、7日以内に文書にてお渡ししております。また、厚生労働大臣が定める院内感染防止対策、医療安全管理体制、褥瘡対策及び栄養管理体制の基準を満たしております。
当院では関東信越厚生局長に下記の届出を行っております
保険医療機関における
書面掲示事項
令和6年6月診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてWebサイト上に掲載します。
オンライン資格確認
について
院内会議、委員会
院内感染予防対策委員会
医療安全管理委員会
褥瘡対策委員会
栄養給食会議
薬事委員会
災害対策委員会
レクレーション検討委員会
医療連絡会議:診療録委員会
入退院調整会議
患者サポート連携会議
IT委員会
精度管理委員会
コーディング委員会
倫理委員会
一般事業主行動計画
次世代育成支援対策推進法
次代の社会を担う子どもの健全な育成を支援するため、2011年4月に施行された次世代育成支援対策推進法に基づき、従業員の子育て支援のための行動計画を策定、実施しています。
女性活躍推進法
女性の個性と能力が十分に発揮できる社会を実現するため、2016年4月に施行された女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)に基づき、女性が活躍できる雇用環境整備を行うための行動計画を策定、実施しています。